確定申告について
教えてください。
昨年4末に退職し、現在は専業主婦です。
失業保険を支給されてた、5~8月は国民健康保険、年金も自分で払っています。
9月より主人の扶養に入りま
した。
私の確定申告はしないとダメなんでしょうか?
何か通知が来るのかと思ってたのですが、来ませんでした。
教えてください。
昨年4末に退職し、現在は専業主婦です。
失業保険を支給されてた、5~8月は国民健康保険、年金も自分で払っています。
9月より主人の扶養に入りま
した。
私の確定申告はしないとダメなんでしょうか?
何か通知が来るのかと思ってたのですが、来ませんでした。
ekatustさん
>私の確定申告はしないとダメなんでしょうか?
しないとダメと言うよりは、した方がお得ですよ。
4月までの給与でしたら、おそらく、確定申告すれば還付金があるでしょう。
なお、失業給付金は非課税ですので、申告しません。
>何か通知が来るのかと思ってたのですが、来ませんでした。
その様な物は来ません。
自分からすすんで申告します。
>私の確定申告はしないとダメなんでしょうか?
しないとダメと言うよりは、した方がお得ですよ。
4月までの給与でしたら、おそらく、確定申告すれば還付金があるでしょう。
なお、失業給付金は非課税ですので、申告しません。
>何か通知が来るのかと思ってたのですが、来ませんでした。
その様な物は来ません。
自分からすすんで申告します。
失業保険の基礎日数が足りてない場合は失業保険は頂けないのでしょうか? 5年勤めてから一年お休みし、再度同じ会社に6か月勤めました。
不景気の影響で会社都合の退職です
6か月前の契約する際、2か月後、結婚+扶養に入るので、週3日+雇用保険のみ(国保継続加入)で契約しました
しかし時給が良く週3キッチリ出勤すると13万程になるために入る前に社員と話しシフトで約2日毎回減らしてました
なので平均すると月では10回未満です。
この場合は頂けないのでしょうか?
不景気の影響で会社都合の退職です
6か月前の契約する際、2か月後、結婚+扶養に入るので、週3日+雇用保険のみ(国保継続加入)で契約しました
しかし時給が良く週3キッチリ出勤すると13万程になるために入る前に社員と話しシフトで約2日毎回減らしてました
なので平均すると月では10回未満です。
この場合は頂けないのでしょうか?
過去2年以内に賃金の基礎となる勤務日が月11日以上あれば、1ヶ月とカウントされ6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があれば受給は可能です、6ヶ月の契約前の1年間の休みの期間が問題になりますす。
その時に雇用保険資格喪失届をされていて、1年以上の空白期間があれば当時の雇用保険は通算されていないので、今回の6ヶ月しか被保険者期間がありません、しかもそれが月11日以上の賃金基礎日数がなければ受給は出来ない事になります。
その時に雇用保険資格喪失届をされていて、1年以上の空白期間があれば当時の雇用保険は通算されていないので、今回の6ヶ月しか被保険者期間がありません、しかもそれが月11日以上の賃金基礎日数がなければ受給は出来ない事になります。
高額療養費の低所得者基準を教えて下さい
自治体は札幌市です。
8月に癌(ステージ4末期)がみつかり、抗がん剤治療に入りました。
患者は、昔に離婚し、子供と二人暮らし
家は、元旦那さんの家に住んでいます。
発病前は
月9万程度の収入
発病後は、失業保険をもらいながら治療に専念
子供の収入は月15万程度
今は一般所得者として80100円+医療費の1%を支払しています。
他に低所得者扱いや、医療費減免措置など、本人がお金のことを負担と思わず、治療に専念できる方法はございませんか?
宜しくお願いします。
自治体は札幌市です。
8月に癌(ステージ4末期)がみつかり、抗がん剤治療に入りました。
患者は、昔に離婚し、子供と二人暮らし
家は、元旦那さんの家に住んでいます。
発病前は
月9万程度の収入
発病後は、失業保険をもらいながら治療に専念
子供の収入は月15万程度
今は一般所得者として80100円+医療費の1%を支払しています。
他に低所得者扱いや、医療費減免措置など、本人がお金のことを負担と思わず、治療に専念できる方法はございませんか?
宜しくお願いします。
一番低いランクは「住民税非課税(世帯)」です。
質問するカテゴリを間違えている上に、公的医療保険の種類(健康保険・国民健康保険など)や、保険における立場(被保険者・被扶養者など)という基本的な説明がないのではちょっとね……。
質問するカテゴリを間違えている上に、公的医療保険の種類(健康保険・国民健康保険など)や、保険における立場(被保険者・被扶養者など)という基本的な説明がないのではちょっとね……。
失業保険について
期間満了で会社を退職するのですが、あと一年更新が残っていたのですが、更新しませんでした。
自己都合で会社を辞めるのですが、この場合離職票を申請すればすぐ失業保険はもらえるのでしょうか?
自己都合なので失業保険をもらえるのは申請してから三か月後になるのでしょうか?
期間満了で会社を退職するのですが、あと一年更新が残っていたのですが、更新しませんでした。
自己都合で会社を辞めるのですが、この場合離職票を申請すればすぐ失業保険はもらえるのでしょうか?
自己都合なので失業保険をもらえるのは申請してから三か月後になるのでしょうか?
一年更新で勤務され何度か更新を繰り返したのち更新を自ら辞退したのであれば自己都合となり給付制限がかかります。
しかし、自己都合にも2種類あり、通常に自己都合とやむを得ない理由による自己都合の2つです。
後者に該当すれば給付制限がかからない場合もあります。
あなたが更新を打ち切った理由ですね。
それが両親の介護をするとか、2時間以上の通勤時間がかかるとか、
やむを得ない転居による通勤困難、客観的事情のある将来性の不安、
著しい冷遇、身体的事情による継続困難等です。
これは窓口で説明しなければなりませんし、場合により会社へ確認することもあるようです。
このいずれかか他に何か理由があるようであれば説明してみることです。
それにより給付制限がかからない場合もあります。
単純な転職希望はだめだと思います。
しかし、自己都合にも2種類あり、通常に自己都合とやむを得ない理由による自己都合の2つです。
後者に該当すれば給付制限がかからない場合もあります。
あなたが更新を打ち切った理由ですね。
それが両親の介護をするとか、2時間以上の通勤時間がかかるとか、
やむを得ない転居による通勤困難、客観的事情のある将来性の不安、
著しい冷遇、身体的事情による継続困難等です。
これは窓口で説明しなければなりませんし、場合により会社へ確認することもあるようです。
このいずれかか他に何か理由があるようであれば説明してみることです。
それにより給付制限がかからない場合もあります。
単純な転職希望はだめだと思います。
先ほど失業保険の事でお伺いしたんですが、
健康保険は失業保険中、受給期間中のパートを(申告して)していても主人の扶養にはいれるのでしょうか?
知ってたら教えて下さい
健康保険は失業保険中、受給期間中のパートを(申告して)していても主人の扶養にはいれるのでしょうか?
知ってたら教えて下さい
失業保険受給期間中の健康保険の加入は安定所では関知しません。当然加入していなければ困る事態を招きますから扶養となって旦那さんの保険に入りましょう。もっとも失業保険受給中の就業には制限がありますので注意が必要です。
仕事をしながらの不妊治療のための通院。半日休みを取るのに上司があまりいい顔をせず嫌味まで言われる。こんないやな思いをしながら不妊治療を続けるのが嫌で会社を辞めようか悩んでいます。
今年に入り、年齢や今後のことを考え、不妊治療に通い始めました。現在は、仕事はパートで一日六時間程度の事務職(営業補佐)をやっています。まだ病院に通い始めて二回くらいですが、完全予約制の不妊治療専門病院で午前中に行き検査をしたり診察をしたりで半日かかります。排卵や生理の時期などによってはタイミングで受診したりと今後一週間に一回くらいは病院通いになりそうなのです。そのため、会社には迷惑を確かにかけてしまっていると思います。上司には、不妊治療のため通院します。と言えないです。生理的に無理な上司なので。そのため、通院のため先日も半日休みくださいと申し出たら、嫌味を言われてしまい。。今後の通院での休みを取るのが憂鬱です。実際に、会社にも迷惑負担をかけてしまうので退職も考えています。ホントであれば治療を続けながら仕事をして出産間近までは働いていたいのですが。治療のために会社でのストレスが出てしまうのがとても苦痛です。それと、このような場合も失業保険の申請をするときには『自己都合退社』扱いになるのでしょうか?同じような経験をしたことのある方や、実際に会社の同僚がまたは自分が不妊治療で辞めたなど。会社からしての意見などありましたらお願いします。
今年に入り、年齢や今後のことを考え、不妊治療に通い始めました。現在は、仕事はパートで一日六時間程度の事務職(営業補佐)をやっています。まだ病院に通い始めて二回くらいですが、完全予約制の不妊治療専門病院で午前中に行き検査をしたり診察をしたりで半日かかります。排卵や生理の時期などによってはタイミングで受診したりと今後一週間に一回くらいは病院通いになりそうなのです。そのため、会社には迷惑を確かにかけてしまっていると思います。上司には、不妊治療のため通院します。と言えないです。生理的に無理な上司なので。そのため、通院のため先日も半日休みくださいと申し出たら、嫌味を言われてしまい。。今後の通院での休みを取るのが憂鬱です。実際に、会社にも迷惑負担をかけてしまうので退職も考えています。ホントであれば治療を続けながら仕事をして出産間近までは働いていたいのですが。治療のために会社でのストレスが出てしまうのがとても苦痛です。それと、このような場合も失業保険の申請をするときには『自己都合退社』扱いになるのでしょうか?同じような経験をしたことのある方や、実際に会社の同僚がまたは自分が不妊治療で辞めたなど。会社からしての意見などありましたらお願いします。
正社員で不妊治療をしていました。
今後、結構休みは増えますよ。しかも、いきなり明日、とか。
私は自分でスケジューリングして動けたので、基本的に誰にも話さず終えました。
しかし、パートさんのように、誰かの管理下で働く立場だと、管理している人の理解は必須だと思います。理解を得るには、さすがに話さないと難しいですよね…。
私の会社は、パートさん、派遣さんは、妊娠すると継続はしていないです。やはりフルで働いてくれることを期待しているからだと思います。本当に働きたいと思ったら、妊娠前から正社員になるなど、用意周到に努力しないとなかなか続けられない世の中ですよね。
自己都合にはなるでしょうが、辞めて、新たにいまの質問者様の条件でも雇ってくれるところを探すのも一つかもしれません。
今後、結構休みは増えますよ。しかも、いきなり明日、とか。
私は自分でスケジューリングして動けたので、基本的に誰にも話さず終えました。
しかし、パートさんのように、誰かの管理下で働く立場だと、管理している人の理解は必須だと思います。理解を得るには、さすがに話さないと難しいですよね…。
私の会社は、パートさん、派遣さんは、妊娠すると継続はしていないです。やはりフルで働いてくれることを期待しているからだと思います。本当に働きたいと思ったら、妊娠前から正社員になるなど、用意周到に努力しないとなかなか続けられない世の中ですよね。
自己都合にはなるでしょうが、辞めて、新たにいまの質問者様の条件でも雇ってくれるところを探すのも一つかもしれません。
関連する情報