現在64才10か月で週に二日勤務で20万円/月額 年金は報酬比例、定額とも受給してます。65才まで勤務すれば高齢者給付金が受給できるのですが今月で雇用満了となります。雇用保険は加入中です
このような場合は65才になっていないので高齢者給付金は受給できないため、退職後どこかで働きたいのですが働けない場合はいわゆる失業保険が受給できるのでしょうか?
勤続40年ですので150日分が受給できるのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
あなたの勤務先事業所は、思いやりに欠けていますね。
制度を理解していないのでしょう。
雇用保険は加入中です。・・・・と書いてありますが雇用保険料を
給与から天引きされているのですね。=ブブ~~
4月1日現在で64歳になっいる方は、4月から雇用保険料を納めなくて良いのです。
また、事業主もあなたの分の雇用保険料を納める必要もないのです。

64歳10月で退職して、ハロワに失業手当(基本手当)の申請を
すれば基本手当てを受給することができますが、申請をした時点で
年金の全部が支給停止になります。支給完了後年金が支給されます。

受給期間は書いてある通り、20年以上なら150日です。
これはハロワに聞かなければ分かりませんが、基本手当ては
平均賃金日額の45%~80%になります。
200,000×6月/180日=6,666円×0.45~0.8=
3,000円/日~5,333円/日×28日=84,000円~149,324円です。
現在厚生年金の報酬比例部分と定額部分も受給していますので
どちらが多いのかによって考えたほうが良いですね。
※退職前に年金事務所に行って、どちらが得か聞いてください。
ハロワで手続きする前ですよ。

先に思いやりのない事業所と書きました、あと2ヶ月程度
64歳11ヶ月と28日程度まで勤務させて退職してくれるなら、
65歳になった後でハロワに求職の申込みをすれば、両方受給できるんですよ。
自己都合で退職する場合、失業保険の手当て貰えるのが申請から3か月後になると聞いたのですがそこから半年分もらえるのか3カ月分しかもらえないのかどちらなのでしょうか?
3か月後から支給開始です、受給金額は退社半年前総支給額/180日の6割程度が1日の支給額
ボーナスは計算されません。で受給日数なんだけど、就業10年以下か90日 10年以上が120日 20年以上が150日

半年分なんて出ません。特定受給資格者以外
失業保険についてお聞きします。
先日、受給者給付証が発行され、初回受給もまだですが、やはりこの先の将来を考えて次回雇用時に雇用保険の継続を希望する場合、
今回は受給撤回のような申告、もしくは訂正はできるのでしょうか?
ご存知の方、おみえでしたらよろしくお願いします。
受給中止の申し入れは出来ますが、1年以上雇用保険未加入になると前職までの雇用保険は継続されませんのでご注意を。
将来を考えてと言うのは雇用保険にはあまり当てはまらないように思います。
年金や生命保険とは違いますよ、例えば将来65歳以上になって仕事が無くなったとしても30日or50日の基本手当しか受給出来ませんよ。

一度受給しても次に1年間以上働き雇用保険加入も1年以上(離職理由によっては6ヶ月以上)になれば、また受給は出来ます。
教えてください。
今年の5月に退職して現在失業保険を貰っています。
(日額が3800円程の為、夫の扶養には入れません)
1月~5月迄の収入が85万あります

扶養範囲内の103万or130万内で働こうとした場合、単純に今年は
103万-85万か
130万-85万+失業保険支給分と考えていいのでしょうか?
無知で恥ずかしいのですがどなたか教えて頂けませんか
所得税法上の扶養についてよく言われる「103万円」に
ついては、失業給付は非課税ですので、この部分は
考慮する必要はありません。

社会保険の扶養の要件である「130万円」ですが、
これは所得税のように「1月~12月」と決まった期間で
計算されるものではありません。しかし、所得税と違い
「130万円」を計算する際には加味されるのですが、
所得税のように「1月~12月」ではなく、「将来に
向かって今後1年間に130万円の収入があるかないか」
が判断基準となりますので、今年「130万-85万+
失業保険支給分」働いたかどうかが基準とはなりません。

失業給付受給終了後にどうするかによって変わってきます。

●失業給付受給終了後、専業主婦など無職無収入になる場合
→今後1年間の収入見込みが無いので、ご主人の扶養に入る
●失業給付受給終了後、パート勤務等する場合
→月給平均「108,333円」(130万÷12ヶ月)の収入見込みが
無いように抑えればご主人の扶養に入る。
(また、社会保険には「通常の社員(正社員)の週所定
労働時間3/4以上働く場合には加入」という要件があるので
ご注意下さい。)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN