失業保険受給期間の資格取得について。
現在失業中です。
医療事務資格取得を希望し、ハローワークでも講座について相談しましたが、
職業訓練での医療事務講座の募集は4月上旬で修了しており、
次回開校日は未定との事なので、教育訓練給付金を使い、
自分で講座を受講しようと思っています。
通学講座であれば短期間で終了しますので、仕事も探しやすいと思うのですが、
失業給付を受給している間は昼間の学校への通学は不可、
と説明会の際言われました。
就業を目的とした通学も不可となるのでしょうか

すみませんがご存知の方ご教授お願い致します。
夜間の学校へ通う場合は昼間の就職先を探せるので失業給付の対象になりますが
昼間の学校へ通いながらの就職先を探す場合は失業給付は出ません

昼間学生は
本来、学業に専念することを生活の本義とするものだからです。

就業を目的とした通学も不可となるのでしょう

自分で学費を出していくのですよね?通学中にハローワークから仕事の紹介があり退学就職しますか?

職業訓練の場合は就職が訓練中でも就職が決まれば、すぐに退学就職ありです。
これは、就職をするのが目的であり訓練を終了するのが目的ではないためです。
派遣で切られました。
切られた理由はよくわかりません。
特にミスした訳でもなく、雇用にも関わる上司(1人)に嫌われていたのが理由だと思いますが、
表向きの理由は、派遣の人数を減らすというような内容でした。

私は次の契約までには辞めるかも知れないと思いつつ、続けたいと思っていたので
退職理由は会社都合だと思うのですが、
一度職業訓練校の申し込みをしようとして、退職理由が知りたかった旨を派遣会社に話したところ、
期間満了と言われました。

①それは自己と会社どちらの都合になりますか?

また、失業保険をもらう際、会社都合になり、特定資格受給者になった場合、
ここ以外にも他で派遣で雇用保険を払い働いていましたが、そこを辞める際には失業保険はいただきませんでした。
前回もらったのは10年以上前。結婚・出産・その他ちょっと空いている期間があるようですが、

②勤続年数とは、それを全部合わせた年数になりますか?それとも今のところだけですか?

また、契約満了までに派遣から仕事の案内の連絡がなければ会社都合になるというのも拝見しましたが、

③ネットで仕事を薦めている場合は、案内に入りますか?
それに対し、個別に紹介の電話はかかってきません。

色々質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願いします。
①は、聞くことですね。
私の場合ですけど、契約満了で次ぎ紹介しないと言うことでしたので、
会社都合になりました。

②は、間が開きすぎたら、無理です。

③は、どういう意味なのかよくわかりません。
自分で探しているって意味ですか?
なんのことやら質問内容がわかりません。

①と②は、会社なりハローワークで確認することです。
失業保険(または再就職手当て)の需給資格について。

今年中に1年勤めた会社を辞め、来年進学を考えている者です。
失業保険の給付資格には、【失業中で有りいつでも働ける環境にあること・学業に専念しないこと】と記載されておりましたが
私は受験勉強中も入学後もアルバイトはしていくつもりです。
アルバイトをしながら進学を目指す場合でも失業保険(または再就職手当て)は受け取れるのでしょうか。
失業給付を受けるには、失業後も4週に1回指定された日にハローワークに行き
就職活動を2回以上したという実績の提出が必要です。(失業認定)
就職活動を全くしなかったり1回であれば受け取れないでしょう。
就職活動を2回以上してもアルバイトなどで収入がある場合たしか
その1日分は支給されなかったと思います。
(1日4時間以上勤務で収入を得た場合だったかな?)
失業保険は収入がほぼ無い状態で就職活動をする場合の保険です。
保険もらってゆっくり休む…という考えの人も対象にはならないと
説明を受けました。
あくまで次の就職のための手当てですから。
通う学校がハローワークの職業訓練とかでない限り、
就職する意思がない場合は出ないのではないでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN