派遣契約者の失業保険について教えてクダサイ!!!
書類上では6/30で半年間の任期満了です。
ですが1月末から入ったので日数的には6ヶ月になりません。
失業保険をもらうには
「離職した日からさかのぼって1年以内に月14日以上働いた月が6ヶ月以上あり
 なおかつ雇用保険を払っていた」人が対象と書いてありました(簡単にまとめましたが)
今の派遣につく少し前にも5ヶ月間、雇用保険に入り、社会保険に加入していたので
その期間もカウントできますか?

また、前職の離職票はありますが雇用保険加入証明書(?)が見当たりません・・・
そして8月には引越し、10月には結婚の予定です。

①失業保険需給の資格はありますか?
②引越ししたら手続きはどちらのハローワークでしますか?
③雇用保険加入証明書は必要ですか?
④結婚してももらえますか?

長くなりましたが、詳しく(でも簡単に♪)教えてクダサイ!!!
1.分かりません。具体的なことが書いてないので。
今回の退職からさかのぼって1年以内の加入期間を数える、と考えてください。
前職の分も、今回の退職の1年前までの分は入る、ということになります。

2.引っ越し前に求職登録して移管してもらうのもよし、引っ越し後に転居先の管轄で登録するのもよし。
自由です。

6月末退職で8月に引っ越し?
引っ越しは、その時点で同居(事実上結婚)するのでしょうか?
それでも「結婚に伴い転居したので退職した」という扱いになるのは難しいかも。

3.必要なのは「被保険者証」です。

4.再就職する気があるなら。
しかし、手当の額によっては健保の被扶養者や年金の第3号被保険者になれません。
配偶者かせ加入する保険によっては、手当を受けられる資格があるだけでダメ、という場合も。


詳しく知りたいのならハローワークのサイトを見ましょう。
こんにちわ。失業保険の事で聞きたいことがあります。


私は3月に会社をやめて4月から学生になりました。

世間一般では働く意志がないとみなされ、学生は失業保険はもらえないと思います。
でも私が入ったコースはイラストの専科のコースで、学歴として扱われないとの事です。
卒業ではなく修了という形で最後終わります。
講座とはいきませんが、知識や技術を習いにいくのみです。



ハローワークにいった際、学生とだけ伝え相談にいったので、もらえませんといわれました。


でも同じ科の子は
学歴として扱われないんだから、言わずに私は申請したよと手続きをしたといってました。



それでいいのなら
もちろんもらいたいのですが、いいのでしょうか?
しかし今から手続きとかでも間に合いますか?
同じ学科の子はそうやって受給すると不正受給になって発覚すると大きなペナルティーが待っていますよ。
あなたも真似をすると同じような結果になってしまいます。
学歴として扱うかは全く関係がありません。
昼間学校に行くことは求職活動が出来ないとハローワークでは判断されます。それが夜間学校なら認めてもらえますが昼間では無理でしょう。
受給の原則は「いつでも働く意思も能力もありながら職を探しているが就けない状態の人です。
再就職手当について
本日、失業保険の手続きをしてきました。

離職票が届くまでの間、派遣の登録(面接を兼ねて)に行きました。
そこから仕事の紹介の連絡が先ほど入りましたが、待期を過ぎてから検討する旨を伝えました。

再就職手当の条件のひとつに
「採用内定していた事業主に雇用されたものでないこと」とありますが、
「面接、登録」のみでも該当するものでしょうか。

正社員登用のある会社です。
お疲れ様です。

OKですよ。

待機期間後に初めての面接ですよねっ。
その結果、入社が確定すれば
当然、再就職手当の資格はあります。

※面接、登録は採用内定にはなりません。
失業してから仕事探すと・・なかなかおもうようなタイミングで仕事がみつからず・・・苦労したことありますか?
しかも採用されても断ったり、いきたいところに面接して期待してまってたら不採用になったり・・・
やっぱし仕事辞める前に次の仕事決めてから辞めるのが先決ですよね?
また失業保険も手続すると余計に仕事が決まらなくなるような気がしました・・・・
辞める前に次を決めるのは、とっても良いですが
辞める日が決まっていないことには
次も決まりません。面接で「いつから来られますか」
て聞かれて応えられないと「じゃいいです」と断られます。
次が決まったからといって直ぐ辞められるもんでもない
と思いますから、在職中に転職活動をするとしても
退職日は確定していないとハナシは進みません。
紹介予定派遣から→正社員になりました。雇用保険は受給できますか?
長文失礼いたします。2010年の3月に6年勤めた会社を退職し、失業保険の受給を受けながら仕事を探していました。2011年の2月中頃にようやく紹介予定派遣で働き始める事ができました。その後3ヵ月経ち、2012年5月15日付で正式に派遣先の正社員となり、今に至ります。派遣会社をやめる時に離職票や雇用保険被保険者証を貰った記憶がありません。そして現在、2月15日付けで自己都合退職を考えております。上記の条件で失業保険の申請は可能でしょうか?ひっかかる点は、派遣会社から離職票などを貰っていない事と、雇用保険の加入期間が12ヵ月とみなされるのかどうかです、(派遣会社と今の会社では締日や給料日が違うのでよく分らなくて。)かなり複雑でややこしいですが、どなたか教えて下さい。
紹介予定派遣で正社員に昇格した場合、派遣元から派遣先への転籍となります。
派遣会社からの離職ではありませんので、離職票はありません。

個人的に加入状況を調べたい場合は、事業所所在地を管轄するハローワークで被保険者資格取得の確認請求を行います。
後日ハローワークから書面で回答がされます。
失業保険入金時期について
初回認定日が8月30日(月)にあります。
住まいは大阪なんですが、色々情報を閲覧していると、地方に
よって入金のタイミングが違うように見受けました。
一週間以内に振り込まれますとの事ですが、具体的にいつ頃入るか、もしくは
直近で、いつ振り込まれたか経験された方いたら教えてください。
入金のタイミングの違いは、せいぜい1日くらいの差でしょう。
それも遅いのは業務遂行能力の良くない地方銀行の場合でしょう。
銀行が休業日の土日祝日はカウントに入れないで4~5日後です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN